2013年1月31日木曜日

保育園児にViscuitを与えてみた

先日、娘が熱を出したので保育園を休ませた。彼女を取り巻く環境的に、インフルエンザの疑いがあったのだけれど、それは大丈夫だった。僕が在宅勤務しながら、娘の様子を見ることにしたのだけれど、静かに休んでいるうちに(投薬なしで)熱はなんとなく下がってきた。そんなこともあり、彼女はベッドで本(「かいけつゾロリ」シリーズがお気に入りだ)を読んだりして静かに過ごしていたのだけれど、そのうちに退屈してきたらしく、いろいろと僕に話しかけてくるようになった。数の単位の「十百千万億兆京垓」の次は何か、とか、クラスのだれそれ君が「むりょうたいすう(無量大数)なんてのは赤ちゃんの言葉だ。本当はむげんたいすう(無限大数?)って言うんだ」と主張する(=難癖をつけてくる)んだけど本当はどうなのか、とか、アラビアンナイトってなに、とか。
最初は、いちいち答えてあげていたんだけど、それでは仕事に支障をきたす。どうしても夕方までにきりのいいところまで仕事を進めたいのに、これはまずい。

というわけで、先日から気になっていた、Viscuit(ビスケット)を与えて遊ばせてみることにした。「Viscuitとは何か」については、正式な説明を見てもらうのがベストだと思うけれど、大雑把に言うと、視覚的にプログラミングを楽しむための環境。視覚的に、というと最近ではScratchとか、古くはLOGO(懐かしい!)なんてのも、あるけれど、文字の読み書き不要でプログラミング(ルールの設定と値の入力に対して結果を得る)を体験できる、という点で、Viscuitはとてもユニーク。文字の読み書き不要ということは、当然、キーボード操作も不要なわけで、マウスが操作できればやりたいことができる、という。

それで、その遊ばせてみた結果はというと…。なかなか思い通りにならずに苦戦していたようではあったけど、たぶん次にもう一度挑戦することがあれば、その時にはもっとすんなりと使えているんだろうな、という感じ。というか、まだマウスの使い方がそれほど上手ではないので、そこが障壁になっていたかな。タッチスクリーンのタブレットPC(ただし大画面に限る)があれば、もっと容易に入り込めそう。
しばらく遊んでいるうちに疲れてきたようなので、また休ませた。夕方に、帰宅したママに「ビスケットっていう、ゲーム、…じゃないんだけどゲームみたいなので遊んだ」と、自慢げに報告していたところから察するに、それなりに楽しんでいたっぽい。またそのうちやらせてみようと思う。

ところで、なんで最近このViscuitが気になっていたかというと、かねてより、
  • ITリテラシーとは、ウェブブラウザで情報収集することではない。計算力というのが電卓を使う能力でないのと同様に。 
  • ITリテラシーとは、問題解決にあたって必要なプログラムがかけることである。はっきり言って。 
という信念の下、子供たちに真のITリテラシーを授けたいと考えており、その適切な手段を模索していた。
我々が小学生の頃は、すがやみつる先生の「こんにちはマイコン」という素晴らしく刺激的なテキストブックがあった。ナイコン族(自分用のパソコンを保有しない者たち。死語)でさえプログラムのイロハを会得できてしまうという良書だ。しかし、残念ながら、現在のインターネット/パーソナルコンピュータ事情にこの本をそのまま適用することはできない。何か適当な子供向けの入門書はないだろうか、と探していたのだが…、結局なかった。
しかし、プログラミングそのものが容易に体験できれば、まあ、とりあえずは、書物がなくてもよいかな、と考えなおし、適当なプログラミング言語/環境を探してみた。それで出てきたのがSqueak、Scratch、Viscuit、というわけ。まずは、Viscuit、その次にScratchに進ませようかな、と。


なんだか尻切れとんぼですが、そのうちまた続報を書きます。たぶん。

0 件のコメント:

コメントを投稿