5.食事
食事。いろいろ書くべきことがあるような、そうでもないような。
離乳食
今回の旅行では、下の子が9ヶ月だった。粉ミルクは飲まない子だったので、母乳に加えて一日3回ぐらいの離乳食がこの時期の彼の食事。
我々はレトルトパックと瓶入りの離乳食を大量に日本から持っていった。しかし、似たような形態の離乳食はイタリアでもスーパーマーケット(スペール・メルカート)でも売ってた。当たり前か。
でも、スーパーを探すのが大変かもしれないので、レンタカーでの旅行の場合は、最初に比較的大きな街に到着する(&スーパーを探す時間がある)までの期間のレトルト(or瓶入り)離乳食は日本から持参した方がよいかも。
電子レンジは、アメリカや日本と違ってどこにでも当たり前にあるわけではない、と思うけど、ホテルによっては共用スペースに電子レンジが置いてあったりするし、宿の人に「温めて」ってお願いすれば鍋&お湯で温めてくれるので心配無用。
それよりも、パスタカッターを持参して大人の食べるパスタを切って与えるのがいいかも。概して濃い味付けなのが気になるところではあるけど。
レストラン
よく知られているように、イタリアのレストラン(お食事処)は、いろんな種類にカテゴライズされている。リストランテ(エレガントなレストラン)、エノテカ(食事もできるワイン試飲販売店)、タヴェルナ(ちゃんとした食事ができる居酒屋)、トラットリア(シンプルなレストラン)、オステリア(カジュアルなタヴェルナ)、ピッツェリア(ピザ屋)などなど。しかし、安い店がリストランテを名乗っていたり、オステリアが高級店だったり、例外が多く、店名からその雰囲気や値段を知ることは不可能。しかし、実際に店に行ってみれば、入口脇には値段付きのメニューが置いてあるし、雰囲気もだいたいわかる。
子連れでも気まずい思いをしなくて済むようなレストランはどこか。それは、その街の人に聞いてみるのが一番だ。これが唯一間違いない方法だと僕は思う。ちなみに、その街の人と一緒にお店に入ることができれば、より居心地がよくなる。
よさそうだと思っていたレストランに行ってみたら満席だった、という時には、そのレストランの店員にどこか別のお店を紹介してもらうというのも悪くない。彼らもひどいお店を紹介するわけにはいかないはずだ。ま、本当は予約して出かけるのがいいんだろうけど、いろいろな状況があるので。
夕食の時間は、イタリアでは日本に比べてだいぶ遅いので、夕方5時なんかだとレストランが開いていなかったりする。
あ、あと、メニュー。バルとピザ屋以外では、基本的には、アンティパスト(前菜)、プリモ・ピアット(第一の皿/パスタやリゾットやスープ)、セコンド・ピアット(第二の皿/肉か魚)の3点を各人が注文することが想定されている。ので、アンティパストを1皿と、プリモを2皿、あとはワインとデザートだけ、とかいうのは(僕の認識では)当然ありなんだけど、「アンティパストをシェアしたい」「セコンドはいらない」などと言い添えるべきだろう。レストランによっては、客が自分自身で取り分けるのを(美的観点から)好まず、厨房から出てくる時点で1人前のボリュームの料理を2皿に半分ずつきれいに盛りつけて提供してくれたりする。店としては(店によっては)、一人で食べるのかシェアするのかをはっきりさせてほしかったりするようだ。
ワイン
イタリアにおいてはレストランで出てくるテーブルワイン(ハウスワイン)が十分おいしい。異論反論あるかもしれないけれど、その場合、考えてもみて欲しい。テーブルワインがおいしくない店にイタリア人が食べにくるだろうか?そう、安くても、そのお店の料理の味付けに合うものが厳選されている(もしくはワインに合わせた味付けがなされる)と考えるのが合理的だろう。
というわけで、安くてもワインがおいしいので、飲み過ぎと飲酒運転には十分注意。イタリアの交通関係の法律では血中アルコール濃度が0.05%を超えると飲酒運転とみなされる。これは呼気中の0.25mg/litterに相当するとのこと。ちなみにこれは日本の10年前の道交法と同じ基準値。このサイトによると、アルコール度数12%のワイン350mlを体重63kgの人が飲むと、1時間経過するまで合法レベル(0.25mg/litter)まで下がらない。当然ながら、他の車両の運転手が飲酒している可能性が高いので、これにも注意。
(つづく)